コースガイドCOURSE GUIDE コースマップ COURSE MAP ホール番号のボタンをクリックすると、各ホール毎のレイアウトや風景写真がご覧いただけます。 9ホール、全長1,149ヤードの本格的なショートコース。コースデビュー前の初心者から練習に 集中したい中上級者までお楽しみいただけます。 1 2 3 4 5 6 7 8 9 5 6 7 8 9 HOLE.1 PAR 3 105yard 打ち上げのホール。距離感がつかみづらいと感じたら、110ヤードから115ヤードくらいのイメージで、または通常より1クラブ上げて打つことがナイスオンのキーポイント。 HOLE.2 PAR 3 65yard パー3ながら、距離感のつかみどころが難しいショートホール。挑戦意欲を掻き立てるのは、右手前に待ち構えるアゴの高いバンカー。正確な距離感と適切なクラブ選択が攻略の鍵となります。標示ヤード数よりも5ヤードほど短めが有効な一手となるでしょう。 HOLE.3 PAR 4 202yard フラットで見晴らしが良く、開放的な気分でショットを楽しめます。グリーン右のバンカー方向に刻み、寄せワンで、記憶に残るバーディーを狙ってみませんか? HOLE.4 PAR 3 85yard かなりの打ち下ろし。右の土手を利用して攻めるのも面白い。もちろん、そのままグリーンを狙うアグレッシブな選択肢も良し。打ち下ろしを考慮して、15ヤードほど見て攻略を。 HOLE.5 PAR 3 127yard 緩やかな左傾斜で入りやすいバンカーの罠(わな)が待ち構えています。グリーン手前10ヤードへの確実なアプローチが、好スコアへの鍵となります。 HOLE.6 PAR 3 103yard 戦略性が試される池越えのホール。池越えはクリアしても、高速グリーンで最後まで気が抜けません。グリーン手前を狙って、確実に攻めるのがセオリー。勇気と冷静さ、そして正確なショットが求められる、記憶に残るホールとなるでしょう。 HOLE.7 PAR 4 236yard 右サイドはOBゾーン、そしてグリーン左手前には池が待ち受けるホール。ティーショットは無理せず180ヤード付近に刻むことで、リスクを回避し、確実なパーオンの可能性を残す賢明な選択と言えるでしょう。 HOLE.8 PAR 3 137yard 軽いうち下ろしのホール。グリーン右側に潜んでいるバンカーに注意しながら、グリーン手前から15ヤード短く攻めるのが攻略の鍵。 HOLE.9 PAR 3 89yard 打ち下ろし、つい油断してしまいますが、グリーン左の池にはくれぐれもご注意を。安全策としては、手前の広いフェアウェイへ75ヤードを目安に刻むのが良い結果につながると思われます。落ち着いたアプローチで、最終ホールはバーディー締めを狙いましょう! ヤーデージ YARDAGE HOLE HCP YARDS PAR 1 3 105 3 2 8 65 3 3 9 202 4 4 6 85 3 5 2 127 3 6 4 103 3 7 7 236 4 8 1 137 3 9 5 89 3